fc2ブログ

ガガイモ




8月初めのことですが、ガガイモ(キョウチクトウ科)に出会いました
2
アサギマダラの幼虫の食草の1種です
毒を持つ植物ですが、アサギマダラの幼虫はガガイモの毒を体に蓄えて、天敵から身を守るそうです
そういえば、この辺りでアサギマダラを見かけたことがあります🦋
昨年にガガイモのお花を見かけたら写真をお願いしますって、言っていただいておりました、
ボケボケしか撮れなくて、こんな写真で申し訳ありませんm(__)m






湧水
5
この近くでガガイモが咲いていました
水を汲んでいる方によく出会います




綺麗な水を綺麗に撮りたいです(^o^)丿
3
水と水底の石と光が創る世界
螺鈿のようで、いつまでも見飽きることがないです
もっとクリアに撮れるといいな~^^








『うる星やつら』10月13日放送開始のようですね(^o^)丿

16
ラムちゃんモドキ(笑)、バランスが悪いのは分かるんだけど、どうしても描けないな~┐(´∀`)┌ヤレヤレ
諸星あたる君 の声が「進撃の巨人」の兵長の声の人^m^
どんな あたる君 になるか、楽しみ^^













スポンサーサイト



ノアサガオ と 父親のこと



少し前ですが、田んぼ脇にアサガオのお花を見つけたのですが、
色がちょっと不思議な魅力的な色!
後で調べてみましたら『ノアサガオ』なのではないかなって思っています




ノアサガオ(ヒルガオ科)
3
別名を"琉球朝顔"というそうで、沖縄の海岸付近で自生しているそうです
普通のアサガオのような1年草ではなく多年草の植物です
赤みの強い青というか紫というか、ちょっと見ない色でした







ツボミの巻が美しい~
2
ラッパ状のお花がキレイに巻かれてます♪







ついつい、こういう写真を撮りたくなるお花です(笑)
1







野良ちゃんなのかな、ワンサカ咲いていました^^
4
調べていて、アサガオってヒルガオ科なんだ~ヤヤコシイって思ったのと、
サツマイモもヒルガオ科と知ってかなりの衝撃Σ( ̄□ ̄|||)
サツマイモのお花を検索してみましたら、アサガオのお花でしたよ^^







父親の話ですが、
以前「お父さんが前立腺がんで大きな病院で診てもらうことになった」と母からラインが入りました
かなりショックで泣きました・・・が、
後日「数値が悪いので大きな病院で診てもらうことになったけど、がんと決まったわけではないからね」と訂正が入りました
早とちりでそそっかしくて思い込みが強い、我が親らしいミスでした😥
数値はかなり悪いようなので心配はありますが、今すぐどうのこうのではないので少しホッとしました
Gさんのコロナで忘れかけてました・・・ご心配いただきそのままとなっておりました、申し訳ありませんm(__)m
安心はできないのですが、出来ることもありませんので、普段通りの生活を過ごしております、
ありがとうございます^^











ユウスゲとコロナ



この夏 ユウスゲに出会うことが出来ました!


ユウスゲ(ススキノキ科)
3
別名:キスゲ
夕方に咲き翌日の午前中にしぼんでしまうお花です
薄暗くて、ちょっと濃く写ってしまっていますが、レモンイエローの淡い優しいお花です
今まで1度しか出会ったことがなかったのですが、とても身近に咲いていました(´艸`*)




霧ヶ峰で見ましたニッコウキスゲ(ススキノキ科)
8
こちらのお花は朝方に咲いて夕方にしぼむお花です
似たお花で生きる時間が違う、面白いですね♪
夏の太陽の下で咲く力強い色です







ユウスゲの茎にヘクソカズラ(アカネ科)が巻き付いています
4
なんだか電飾で装飾しているような感じ^^
ヘクソカズラのお花が満開になると華やぎますね~







時季外れに田にはられた水に、夕暮れの空がぼんやりと・・・
2







≪コロナ記録・最後に≫
コロナ療養が終わって、今は開放感よりもどっと疲れがでました
自分が思っていた以上に気が張っていたようです
家に1人の陽性者、それだけでこれほどの緊張感と思いますと、
医療従事者や施設関係の方たちのご苦労が、ほんのほんのわずかですが身にしみました
本当に頭が下がります

陽性者の洗濯物や食器は一緒に洗ってい良いとありましたのが、心の底から助かりました、
お風呂もトイレも洗面所も1か所なので、本当によくぞ感染しなかったものだと、逆に驚きです
「あぁ、パンデミックのコロナウィルスが、この体の中にいるんだ」って少し感慨深くGさんを眺めてしまった
コロナは1度なったら終わりではないのが嫌ですね、
未知のウィルスなので後遺症とかも分からないことだらけですし。。。
まぁ、分からないことを考えても仕方ないので、切りかえて終わったことを喜ばないと(;^_^A

ちょっと疲れました











庭のお花





1




昨日、父親が病気の疑いで大きな病院で検査がいると連絡がきました
実家は長野の隣県なのですが、結構行きづらくて、すぐに戻ったりできないです
かなり凹んで、文が考えられないので、しばらくへっぽこ写真の簡単更新となります
何かしてないと気がまぎれないのですけどね











霧ヶ峰 5



家庭菜園のミニトマトが色づいてきました
ゴーヤも3つ、実が出来ていました
早くゴーヤ三昧の食事がしたいです^^



コバイケイソウ(ユリ科)の葉っぱの紅葉(枯れ⁇)
1
6月頃に白いお花を咲かせます、
朱色のお花のレンゲツツジの開花と重なり、霧ヶ峰が白と朱に染まり、それは美しいです
自分としては、ニッコウキスゲの時期よりお勧め度は高いです^^






コウリンカ(キク科)
2
遠かったのでボケてます・・・
本当は、この写真の100倍キレイなお花なんです








ウスユキソウ(キク科)
6
このお花、どういう作りなのかよく分からないです(^▽^;)
調べる時間もなく、写真だけ。。。
いつか調べよう・・・かな?^^






眼下に 八島ヶ原湿原
7
夏は花盛りで楽しい場所ですし、
秋には紅葉で湿原がオレンジ色になります!
感動で動けないって感じでした




霧ヶ峰のお花はまだあるのですが、名前がはっきり分からないです。。。
調べるのも暑くて暑くて、パソコンの前にあまりいたくないので、
霧ヶ峰は一応これで終わります^^
長々お付き合いいただきまして、ありがとうございます(^o^)/










プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR