fc2ブログ

アカソ



イラクサ科 は地味なお花が多いのですが、
アカソ の仲間たちは、ちょっとキレイなのです (*^-^*)




ツボミの時
kka4_20210731113758.jpg
ヒョロ~ って伸びた花茎に
小さな丸いツボミが いっぱいついています






小さなお花が 満開になった姿です
長く伸びた穂先に ワサワサ咲きます
kka3_20210828111533.jpg
湿った暗い場所で咲くお花ですし、
トゲに触れると カユカユ になることもあるそうで、
あまり近づきたくはないのですが・・・






茎も花茎も 赤くて
お花もほんのり赤くて キュートな植物だと思うのです
kka2_20210828111424.jpg







光に透ける姿が 大変美しいので
出会いますと、延々と 写真を撮っています
kka_20210828111413.jpg





アカソ と クサコアカソ が混じっています 💦
違いは、葉っぱで分かるのですが、
お花ばかり撮っていて、葉っぱをちゃんと写していませんでした、
よくある、失敗です (´艸`*)










スポンサーサイト



銅葉アスチルベ と 四季咲コマクサ



今年の梅雨入り頃に 庭で咲いていてたお花の写真です ♪




銅葉アスチルベ
d_20210621153817[1]
ずーっと お花が咲かなかったのですが、
こまめにお水をあげるようにしたら、咲いてくれました
お水が大好きなお花なのですね






四季咲コマクサ のお花は、毎年、可愛らしく咲いてくれます
s_20210621153954[1]







狭い庭なので、いろいろ写ってはいけないものを避けながらの写真 ^m^
sd_20210621153912[1]
この時期が うちの庭が一番賑わう時期です ♪











フシグロセンノウ


前回の小路
歩いていたときに フシグロセンノウにも出会いました


遠くからも オレンジのお花が目立ちました
o_20210826133340.jpg






ナデシコ科の フシグロセンノウ
o4_20210826133412.jpg
園芸種のように、大きく パキって 咲くお花だな~






茎にある 節が赤黒く見えるから 節黒なんです
o3_20210826133602.jpg
見づらい写真ですね(^^ゞ
センノウは ナデシコ科の属の名前になります






濃いオレンジ色で、平たく ベタ~って咲くお花ですので、
o1_20210826133444.jpg
暗い草藪の中でも、とても目立ちます
見つけると なんだか得した気分になるお花です^^











落果実の小路


小路に入って
歩いていますと


クリ^^
kuri_20210826131457[1]






ドンドン進むと
前方に何かが散乱していて、ゴミかな? 汚いな~って思ったら、
m_20210826131749[1]
ミズキの実と花柄






またまた進むと
d_20210826134048[1]
ドングリが散乱



ミズナラのドングリかな
IMG_3796_20210826134024[1]
枝ごと落ちているから
ハイイロチョッキリが チョッキリしたようです




なかなか楽しい小路です
写真ばかり撮って、なかなか進まない(^^ゞ




ツリガネニンジンも咲き出して、秋の感じも出てきた^^
t_20210826133909[1]







前回の 「 ダーウィンが来た! 」 の可愛い恐竜が
顔をかいている姿が、鳥さんのようで、可愛かったので (´艸`*)
d_20210827173426.jpg






脱水症状



ワクチン打ってきました




筋肉痛のような痛みというよりは、
私は打撲のような痛みだな~
f_20210818152720.jpg





私、接種会場で、軽い脱水症状を起こしました💦
脈拍がドンドン上がっていったようです


保健師さんがすぐに気づいて、声をかけて下さり、
保健師さんと看護師さんとお医者さんに、丁寧に診ていただきました、
ただでさえお忙しいところ、ご迷惑おかけして申し訳ありません、
ありがとうございました






f2_20210818152649[1]


2回目の予約も終わりました
次は、迷惑かけちゃ いかんね。。。











やだな。。。



ダーウィンが来た! で
世界最小の卵を産んだ恐竜の姿として
k_20210823160836.jpg
こ~~~んな かわいい恐竜が出てきました💛
私の手にも 乗って~~~ヾ(≧▽≦)ノ






ああ、明日 いよいよワクチン。。。
w_20210825201049[1]
小心者なので
最後まで ジタバタしてます( ;∀;)










ビロード



オクラのお花の中心の先っぽって
b3_20210822122035.jpg
ビロードっぽい






ビロードモウズイカ
b_20210824121726.jpg
全身 ビロードで、白っぽく見えます
いつの間にか、そこら中で巨大になっている姿を目にするようになった
最初見た時、こんな大きな植物、大丈夫かいな?って感想


それほど悪さをする外来種ではないようです
b2_20210824121719.jpg
お花の中も 毛がいっぱいでした^^







ガガイモが匍匐で 歩道にはみ出してきていました
g2_20210824124240.jpg
ピンクで お花も 蕾も可愛らしい
毛足の長いビロードかな



g_20210824124248.jpg
毛は何のためにあるのかな~?
冬なら寒さ対策とか思うけど、夏だしねぇ?





どれも ふかふかしていて触ってみたいけれど
なんだか かぶれそうな気もするので、手を出したことはないです^^










首長竜



「 ダーウィンが来た! 」  恐竜特集でした!!!
面白かった!!!!
発見発見の連続の30分で、アッという間の30分でした


ティラノサウルスの生態の発見や、最小の卵の発見以上に
首長竜の "ペリット" の発見にビックリしました 😲





アシカ が とても好きなのですが
ask_20071022135043.jpg
昔、首長竜って 首の長いアシカ のような生き物って思っていたんです





首長竜の ペリット のお話になって、
knr_20210823161143.jpg
首長竜の登場。。。


そうなんです、モロ爬虫類顔 なんです、首長竜って。。。
knr2_20210823161131.jpg
爬虫類なんだもん、爬虫類顔でいいじゃん・・・






アシカの横顔 美しいです^^
ask2_20071022135338.jpg





あ、こんなこと書きながら首長竜、大好きなんです(´艸`*)











家庭菜園



毎年 庭で ささやか~に 夏野菜を育てているのですが、
長雨で、今年はどうかなぁ。。。




実が大きくなってきて これから!って時からずっとずっと雨☂
t_20210822121750.jpg
割れた実も多くて、水分過多なんだよね、
すでに葉が枯れてきているし
太陽があたれば、すぐに赤くなるんだけど、日差しが戻る今週末から期待です!






オクラもお花がやっと咲き出してくれた~
h_20210822122025.jpg





h2_20210822122035.jpg
今年は 観賞用のお花でいいか~
って思うほど 美人なお花ですわ(*´▽`*)







枝豆もなんとか 実が膨らんできた!!!
e_20210822122313.jpg
もうちょっと太ったら収穫☆
夏のビールのおともに間に合いそうで よかったよかった^^





長雨の中でも、がんばって成長していてくれた野菜たち、
植物ってすごいな~~~って思いながら、
いただきます ♪











ネムノキ



ネムノキの お豆さん
ne_20210821095448.jpg
やっぱり 豆 になるんだな~






ちょっと このお花から 想像ができないけど^^
ne3_20210731112905.jpg






先っちょが 誰かに食べられているの!?😲
ne2_20210821095329.jpg
誰なのかな~
お豆さんは 栄養満点なんだろうな








ku_20210721112948.jpg
クサフジって 豆になっている姿を見たことがなかった
お花が終わると気づかないってことなのかな
今度、見てみたいけど、忘れてるかもね~ ^m^










プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR