fc2ブログ

編笠山の裾野



前回の道を下った先からの景色です
11月8日の写真です、
カラマツの紅葉が山も町もオレンジ色にしてます✨

1






上の写真の右側になります
7
八ヶ岳の編笠山の裾野って、なんて綺麗なんだろうって、
いつも感動します✨








~4回目ワクチン接種 記録として~
昨日、接種してきました
接種後すぐに左腕から首まで痛くなってちょっと焦りました
帰宅後、全身関節痛、だるくて眠いけど発熱なし
2日目の朝に37.2℃の微熱、昼には下がって、夜には腕の痛み以外快復
軽い症状で済みました、なんでだろう、体がワクチンに慣れてきたとか?^^
長野県は全国的にも最悪の感染状況なので打っておいて安心はしました
今後、ワクチン接種が自費になってきたら、どうしようかなって悩む。。。
国がお金を出してくれてる間は、5回目もあったら打っておこうかな~





5












スポンサーサイト



八ヶ岳へ下る道



天気が悪かったり、時期が悪かったりと、
ベストな紅葉をあまり見ることが出来ないうちに、紅葉は終わりをむかえています



霧ヶ峰から下ってくる道、
山道を抜けて里に入る時、八ヶ岳が正面に現れて、感動します


山道の最後のカーブを曲がると、里が開け、開放感が"ウワッ"ってきます^^
1
八ヶ岳のすそ野が見え始めます







下るにつれ、八ヶ岳の全体が現れてきます
3








4
正面の八ヶ岳に向かって下っていきます
この道は、なかなか、良いですよ~♪





昨年、なぜか「これが人生最後の紅葉だと思って、思い残すことなく見る!!」
・・・って意気込んで紅葉を見ました
そのおかげか、今年の紅葉にあまり未練なく終わることが出来ました(笑)
いつか終わりがくるものなので、
足るを知る、という気持ちで生きていかないといけないなって、最近思うようになりました
欲望まみれな自分なので、それが一番難しいのですけれどね~(^^ゞ












練習帳


最近、山の絵が描けないかなって
ずっとお絵かきしてます


難しい
Gさんからダメダメ攻撃を受けて、結構落ち込んでます(>_<)
習いに行きたいなって、思いながら、
昔に買った、水彩絵の具の絵の描き方の本を見て、勉強、、、


2




ネットで「画仙紙」という紙が安く売っていたのでポチしたら、
墨とかで描く用の紙なんですね~~~~~( ;∀;)
水彩色鉛筆で描くとボロボロになりました
そんなことも知らない。。。。。(;´д`)トホホ













ドライブ 南佐久郡南牧村



10月末に行きました「北杜市・野辺山」の続きです。。。
すごい昔のことのようです💦




山梨県北杜市の『東沢大橋』、通称「赤い橋」
11
広葉樹の紅葉はピークを過ぎていました
カラマツの紅葉が山をオレンジ色にしています







山梨の北杜市から、長野の南佐久郡南牧村に入ります
野辺山の電波観測所の横を通り、電波望遠鏡を車から撮りました
4
木がぁ~~~(;^ω^)
雰囲気で(笑)







「平沢峠」から八ヶ岳
33
この場所は「飯盛山」の登山口の駐車場になっています
ここからの景色は「うわ!!!!」ってなります、大パノラマで八ヶ岳が目の前!!!
八ヶ岳好きな方は、是非お立ち寄りを~~(^o^)丿







今回のドライブの最大の目的地「ヤツレン 野辺山乳製品直売所」へGO!
44
この道の突き当りは、日本一標高の高い駅の「野辺山駅」になります







ソフト!!! 嬉しすぎてボケました(〃´∪`〃)ゞ
55
「ヤツレン」さんの乳製品はなんでもとても美味しいので、
絶対ソフトもおいしいって思ってやってきました
私の中で、2,3を争う美味しさでした😋(1位は不動のソフトがあります^m^)
つけたような甘さがなく、牛乳の味がする、サッパリした味わいのソフトでした
絶対また食べに来ます✨






「ヤツレン」さんで乳製品のお土産をどっさり買って、帰途につきました
クーラーボックス持って出かけましたよ(´艸`*)
美味しくて、キレイな景色の、大満足のドライブコースでした









散歩の風景



近所の紅葉も終わりに近づいてきて、枯れたこげ茶色が目立ってきました
秋の終わりは冬の始まり。。。。。
冬がまた来るのかぁ(T_T)




赤とんぼの産卵
毎年この場所で見かけるのですが、ここって水たまりみたいなところだけど大丈夫なのかな
1
首根っこ押さえつけられてる感じで、あまり好きではない体勢なんですが、安定しているのかも
トンボって飛んでるときは、脚を胸の前で折りたたんでるのですね~、なんだか可愛い^^
来年もいっぱいトンボが見られるといいな、がんばれ~~~!!!!








トビが目の前の電柱にとまってくれました!!!!
3
すごい!!近い!!嬉しい!!、、、でも糞に気を付けなくては💦





そわそわ辺りを見回しながら、
ピーヒョロロロロロって小声でずっと鳴いていました
2
口の開きもとても小さい、幼く感じました





4
あっ!と思う間に飛び立って、こんな写真(笑)
とても素敵な時間でした、トビ、大好きです(*^-^*)







家々の隙間から、夕日でピンクになった蓼科山が見えました
5









6
夕飯何にしよう、、、って思いながら帰りました







初めて生姜の佃煮 を作ったのですが、簡単で超超美味しい~
ご飯がすすむ君でした♪











水彩色鉛筆



100均で水彩画に使える葉書きサイズの用紙を見つけました
6
これで気兼ねなくお絵かきが出来ます





スパイファミリーのドッジボールのお話
4
うちの地域、スパイファミリーのアニメが放映されない。。。。
銀魂、はたらく細胞。。。今まで見られないアニメは数知れず、
その中でもスパイファミリーが見られないのが一番辛いです( ;∀;)
こういう時『長野め~~~~ヽ(`Д´)ノ』ってなります。。。







ヨルさんといばら姫
3

水彩色鉛筆で塗っています
せっかく水彩なので、もっとこう、フワッとにじんだ感じを出したいんだけどな~
どうやるんだろう・・・







水彩っぽくなるように努力をしたアーニャ
0


水彩っぽい、ってのが分からないんですけどね(笑)
描いてるのが楽しくてしょうがない♪



全てマンガ本から描いてます








山梨県北杜市



北杜市と野辺山に『紅葉ドライブ&食』に出掛けました
10月末ごろですけれど^^




山梨県北杜市小淵沢町のアジア料理のお店
『アジア屋台ごはん 五五吉食堂』さんで昼食をいただきました
5
トムヤムクン!!!!
大好きなのですが、アジア料理のお店が地元になくて、Gさんが探してくれました
いやぁ~、美味しいです、ここのお店(≧▽≦)
いろんな種類の香草がいっぱい入って、深い味わいでした
他も美味しそうなメニューばかりで、「また来ようね」ってなるお店でした




昼食後は北杜市大泉町の「天女山」へ移動、
「天女山」駐車場から展望の良い「天の河原」へ15分弱の山登り^^



カラマツの林
3




2







「天の河原」(あまのがわら)からの展望
1
富士山が見えます、富士山、一番遠いのに抜きんでて大きい
富士山のふもとで生まれたかったなって思います
富士山がある日常、憧れます




この後は長野県の野辺山方面に移動しました










夕焼け



北杜市(山梨県)と野辺山(長野県)方面に行った帰り、
夕焼け空がキレイでした




輝く雲に向かって走っていました
1







八ヶ岳がオレンジと黒の縞模様になっています
4
紅葉してオレンジのカラマツに、雲の影が黒く帯のように落ちていました







夕日の八ヶ岳がキレイで停車してパチリ
2







八ヶ岳と南アルプスが両脇に見えるストレートの道路です
7








南アルプスに陽が沈んでいきます
3






次回は、北杜市と野辺山方面の記事かも^^












プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR