fc2ブログ

お花♪  (訂正ありですm(__)m)


Gさんが春の長期休暇になりました。
Gさんが長期に家にいますと、Gさんに合わせて動くことになりまして、
こっそりブログができなくなりましたので、
私も4月20日頃まで、更新のお休みをします^^



ポカポカした陽気に誘われ、春のお花を見たくなりましたので、
お花の散策に行ってきました


春一番に見るには、先ず咲く"マンサク"でしょう♪
6
細い花びらの小さなお花がまばらに咲いて派手ではないのですが、
見るとやたらと嬉しくなるお花です





草刈りがされて、サッパリしてしまった土手、
お花も刈られてしまったのかと焦りましたが、ありました!
1
※草刈りと思ってしまいましたが、冬枯れしていただけですね~(^^ゞ
 お花がない~って焦ってしまってましたm(__)m

5
"キクザキイチゲ"
お花~、って感じでスッキリとキレイに咲きます






"ミツマタ"
2
ちょっと早かったです
オレンジで春らしい可愛いらしさです






咲いているとは思わなかった"カタクリ"
4
今年は早いな。。。
春が早いとどこで調節するのか。。。夏と冬が長いのはご勘弁ですよ。。。




旅行記も終わっていないし、お絵かきもしたいし、
お花も撮っているし・・・ネタのある時に限ってって感じです^^


再開いたしましたら、またお邪魔させていただきたく思います
良い春をお過ごしくださいね~











スポンサーサイト



うちの子



亡くなって20年以上たってしまって、
ネコさんと過ごした時間も忘れてきてしまうことの方が多くなってしまう
それでも、撫でた体の感覚は、手に残っているものなんですね
それが嬉しいです


久しぶりにアルバムを開きましたら、描いてました(笑)
3
水彩絵の具でトライしたら、何を描いてるのか自分でも分からなくて・・・( ;∀;)
水彩色鉛筆で描きました
どんな感じに描いたらいいのか、本当に分からないですが、
紙の上に、うちの子がいる、って思えるのが、嬉しい




ユーチューブ見て、描き方を習おうと思ったのですが、
あれは、描ける方がよりうまくなるためのもの、なんだな~って思いましたよ、
自分でなんとか、形にしないと、まったく手がでませんでした












旅行記11 大町



白馬から大町に戻ってきました
次の目的地は写真中央に光る湖面です
1




木崎湖(きざきこ)
3
白馬に行く前に訪れた「青木湖」の近くにあります
旅行最終日に、やっとやっとの青空です✨







青木湖より、ロケーションが良いような気がするのは、天気のせいかな^^
6
この湖はいろいろと映画のロケ地になっていたり、
昔のアニメの舞台になって、聖地巡礼も行われたようです







7
予定外に白馬に行ったおかげで、時間がおして、
木崎湖でのんびりできなかったのが残念でしたけれど、
この景色を見られて、大満足







木崎湖をぬけて、大町の市街に行きます
9




どんどん雲が晴れていって、気分もどんどん上がっていきました












旅行記10 白馬



1998年の長野オリンピックで、
白馬はスキー競技の会場となりました
1
この頃は長野県民ではありませんでした、
隣りの岐阜県に住んでいましたが、海外と同じレベルの遠い世界の話でした^^







北アルプスの眺めを探して白馬に入ってきましたが、天気の回復も見られませんでしたので、
オリンピックのスキージャンプ競技場を目指しました
2
写真中央の山腹にそびえる建物を目指します







「ふなき~」と弱々しい原田選手の声が今でも耳に残る、
スキージャンプ台
4
すごく高いし、すごい急角度でした




5
今も使われているかも分からないです
もっと近くに行けると思うのですが、駐車場から眺めて満足して帰りました








白馬駅
6
こじんまりした可愛い駅に、
全世界から人が集まってきたのですね
えらいこっちゃの大賑わいだったのでしょうね^^






白馬は雪質がとても良いので、今でも世界からスキーヤーが集まるようです
コロナ前は特にオーストラリアの方が多かったようです
ペンション・ホテルを多く目にしました、村はスキーが大きな資源です
コロナの苦境を乗り越えて、また賑わいが戻っているといいです












旅行記9 白馬



大町の「青木湖」を後にして・・・
1



白馬に入りました♪
2


白馬は"北安曇郡白馬村"といいます
旅行記5の"松川村"も"北安曇郡"です、他に"池田町"・"小谷村"も同じ郡となっています
「郡」ってよく分からないです・・・北安曇郡の4町村は離れたところにあるものもあります
市にならなくてもやっていけるってことなのかな~??





白馬に入り、こんな感じの道が続きました
3
雲が切れて、山が姿を現して、期待大・・・


‥かと思うと、フロントガラスに雨粒があたりだして、ガッカリ
4




暗い写真ばかりですね~
5


雲が切れそうになるから、欲が出て、余計に厄介(笑)
雄大な北アルプスが見えるところがないかと、白馬をウロウロしました






明日、積雪15㎝予報が出ているんですが。。。
3月も中半過ぎて、ポカポカの日々を過ごしていて、今さら真冬並みの寒さとか、、、
雪掻きは店じまいのつもりだったんですけどね(;^ω^)












パステル 画材



20年ぐらい前に「パステルを使ってみたい」って思い立ち、
津田沼のユザワヤさんに行きました
ま~~~ったく無知のままお店に向かい買ったパステルが・・・


≪ヌーベル カレーパステル≫
2
失敗でした、私には使いこなせなかった。。。
パステルは大まかに"ハードタイプ"と"ソフトタイプ"があることすら知らなかった(^^ゞ
買ったものは"ハードタイプ"
3
自分史上、初のパステルの絵です(;^ω^)
ハードは色が出ない・・・使い方が違うんでしょうね
用紙もパステル用の用紙があることを知らずに、普通の画用紙です



その後、少し調べて、
"ソフトパステル"を買いなおしました

≪ゴンドラ ソフトパステル≫
6
柔らかく塗れます
ハードとソフト、全く違う画材のようです



パステルの塗り方も知らなくて、
試行錯誤して塗りました
1
・・・全然、塗れてないのに、
最初は「こんな感じかな~」って思っていて^^



いろいろ試したあとに、
同じ絵を描きなおしてみました、最初よりは色が出てる♪
4
いまだに、何が正解か分からない(笑)
10年以上描いていませんから、またまた描けなくなっていると思う
最近、また描きたくなっています





使いこなせず、全然減っていない"ハードパステル"ですが、
5
昨年のパステル画体験は、ハードパステルの体験でしたので、
使い方を教えて頂き、無駄にならずにすみそうです、良かった~♪



たまに、昔描いた絵ものせていく、なんでもありのブログです^^









旅行記8 大町


旅行最終日も雲の多めな空から始まりました


覗く青空に希望を持ちながら、まずは大町の「青木湖」に向かいました
1
雲の間に北アルプスの白い姿を垣間見ることができました
これからドンドン晴れるぞ~って、思ったんですけどね~、そんなにうまくいかなかったです







「青木湖」は大町市の北端ぐらいに位置します
3
進むうちに、信号機が縦型になりました
前回の記事の信号は横型なので、大町の中で変わるんですね
どんどん雪が多くなっていくのが分かる変化です







「大糸線」の駅が現れました
2
大糸線の『大』は大町の大、
大糸線の『糸』は新潟県の糸魚川駅の糸、
・・・だと思っていたのですが、走行区間は「松本駅ー糸魚川駅」!?
名前の由来をウィキさんで読んだのですが、いまいちよく分からなかったです、会社の事情って感じかな(笑)




のどかな単線^^
4
のどか過ぎるからか、廃線の危機だそうです
一度も乗ったことのない身なので、なんとも言えないですが、
長野から海に続く夢のある電車だなって思っているので、このままであって欲しいとは思います







「青木湖」
6
長野県内では3番目の大きさの湖です
多分、晴れていれば写真の右側に"白馬三山"が見えていると思います
「犬神家の一族」で湖から足が出ているシーンを撮影したのが、この青木湖です
・・・知ってビックリでした。。。あのシーンは忘れられない・・・




青木湖まで来ますと、白馬はあと一息
白馬に行く予定はなかったのですが「ここまで来たなら、行っちゃう?」ってなり、
白馬まで足を伸ばすことにしました












旅行記7 大町



旅行2日目の夕方に、ようやく北アルプスがチラチラと見えだしました




湧きたつ雲に光がさして、
ちょっと幻想的でしたので、車を停めて眺めました
1


手前の折り重なった山の奥に北アルプスがいます
2
やっぱり北アルプスは高い山だな~^^





ここから宿まで、北アルプスが見えそうで見えないことが続きまして、
見える場所を探して、少しさまよいました






北海道に「ジェットコースターの路」と言われる高低差の大きい1本道があるのですが、
「ミニミニ・ジェットコースター」っぽかったです
1本道が少し続くと「北海道みたいだね~」ってすぐ言ってます(笑)
6
背後の北アルプスの遠近感無視の感じ^^







5
この日、一番はっきり見えた北アルプスでした
これで満足しまして、宿に向かいました






宿は温泉旅館でした
ちょっと残念でしたので、旅館はスルーで・・・(笑)
旅行3日目に続きます^^











旅行記6 大町



大町、大町とずっと言っていますが大町は市なので、
正確には「大町市(おおまちし)」と言います^^


「 サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場 」 だと思います
2
大町はサントリーの天然水シリーズの第4弾の地になりました
国内の60以上の候補地から大町が選ばれたようです
北アルプス強し^^
2021年のできたてホヤホヤ工場です
広い敷地にシアターや工場見学、カフェやショップと、充実した施設になっているようです
大町の観光の1つになりますね、サントリーで大町もガッチリって感じかな~^m^



サントリーには寄らずに、今夜の宿を目指しました



林の中の良い感じの1本道をずんずん行くのですが、
いつまでも何も出てこない・・・
3
道を間違えました
気持ちの良い道でした(笑)






戻って戻って、正解のルートへ!
4
向かう先に陽射しが見えましたので、
「北アルプスも見えちゃうかな」って少し期待が高まりました







良い道です♪
5
私の好きな青看板が出てきました
青看板って、ワクワクします!







そしてそして、
雲が乱れた先に、北アルプスの頭が見えてきました!!!
6




この日は最後までどんよりした曇り空でした
次は、雲の中からチラホラと顔を出す北アルプスの景色になります











ひな祭り 



遅ればせながらの「お雛様」
皆さまのブログで愛らしいお雛様を拝見いたして、
わが家のお雛様もアップしたくなりました♪


ダイソーのお雛様パネル
1
大きくて100円(税抜き)!!!
このシリーズが好きで、行事ごとにいろいろ買ってます
1枚飾れば気分が盛り上がりです^^







子供のいない我が家の女の子は私一人
Gさんは時間がある時は、ひな祭りに「ちらし寿司」を作ってくれます
3
「女の子の祭りなので作りますよ」だそうです(笑)
男の子の祭りの「こどもの日」には何もしない私です(;^_^A
お刺身が漬けになっていて、美味しかったです、女の子を祝ってもらいました
優しいと思われそうですが、毎年、誕生日は忘れられてます・・・







わが家の春の飾り棚♪
ちっちゃい小物が好き💛
2
後ろの絵なんですが、昨年、パステル画の体験で描いたものです
先生の教え通りに描いて、額も「いかがですか」と勧められて購入しました
クリスマスですが、しまえずに飾りっぱなしです
楽しかったな~~、また体験したくなりました







カールって、関西地域でしか売らなくなりましたよね。。。
無性に食べたくなって、
4
どうせ買うならたくさん買おうと思って、ヨドバシで20袋ポチしましたら、
カールの箱に入って届けられました・・・
郵便局の宅配の方が、なんとなく笑っているような気がしました~(´艸`*)



久しぶりのカール、
やっぱり美味しいよ~♪











プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR