fc2ブログ

沖縄旅行 うるま市「海中道路」



"海の駅あやはし館" の前には 歩道橋と繋がっている"海中道路展望台" があり、
そこを渡って、道路の対岸の海へと降りていくことが出来ます



歩道橋から、通ってきた "海中道路" を見晴らします
1
海中道路は、浅瀬に堤防を築き、道路にしているそうです







歩道橋を渡り、対岸に降りていきますと、
3
海の中に小島が見えました







12
浅瀬の海なので、干潮時には、おそらく歩いてあの島に行けるのだと思います







の~んびりと海を見た後は、
"海の駅 あやはし館" に戻って、お土産を買わなくっちゃです^^
15
向かいの建物が "あやはし館" です、お土産屋さんやレストランが入っています
「あやはし」 とは 「美しい橋」 という意味です







沖縄にいる間、"イソヒヨドリ" をよく見ることが出来ました
初めて見ることが出来た鳥です!ずっと会いたかったので感動でした✨
8
オスです・・・小さいのを無理やり大きくした写真です(;^ω^)
にぎやかに鳴いていたので、「さすがヒヨちゃんだね~」ってGさんと話していたのですが、
家で調べたら、「ヒタキ科」 なんですね~、ヒヨドリは 「ヒヨドリ科」 でした、濡れ衣でした^^






イソヒヨドリの女の子
9
人慣れしているようで、近くをウロウロしてました、すっごく可愛い~~💗💗
警戒心が薄い感じが、ジョウビタキのメスのような雰囲気、
地元にもいて欲しいな。。。山にはなかなか来ないんだろうな。。残念






"あやはし館"にて ブルーシールアイスクリーム  シークヮーサー味
10
アイスなんてどこも同じよね~って思っていて、今まで食べなかったのですが、
記念に!って食べたら、めっちゃ美味しい、味がしっかりしてるけど、くどく感じない
いつもアイスを食べると喉が渇くのですが、それがなかったです、
やっぱり有名なものは美味しいんですね^^





うるま市の海がキレイで、離れがたかったのですが、
この日のホテルのある名護市まではまだありますので、出発です
うるま市は沖縄の地図から言うと右側(東)にあります、
名護市は左側(西)になります、左側を北上して向かいます












スポンサーサイト



沖縄旅行 うるま市「海中道路ビーチ」



前回の "あやはし館" にあった地図で、現在の場所を確認です^^


沖縄県 うるま市
12
本島の丸で囲まれた中の、黄緑色の場所が うるま市 になります





本島から4つの島に、埋め立てた橋でつながっています
11
"あやはし館 "は手前の島への橋の半ばにあります、
現在地と赤丸がある場所です・・・見づらくて申し訳ありません(^^ゞ





"あやはし館" に行く前に、手前にある "海中道路ビーチ" に寄りました




地元だったら、毎週、ここでお弁当食べてノンビリする!!
7







沖縄の海!!!
6









左側の岩は、"くじらのしっぽ" というそうです
5



沖縄旅行、
自分の記録として、やっぱり日程順に書いていこうと思いました
1年がかりかも^^






沖縄の 海~~~
4












沖縄 初日



沖縄旅行は、飛行機・レンタカー・宿1泊がセットのツアーを、
楽天トラベルから予約しました。

レンタカー会社は一番安い料金で選びました、
他社よりかなり安くて、ちょっと不安を感じていましたが、何の問題もなく、
スムーズにノンストレスな対応で、「さすが沖縄、こなしている客の数が違うね!」って感じ^^


那覇空港近くから、レンタカーを借りて、高速で一気に北に上りました
観光をしながら、那覇に戻っていくという、旅行日程です
1
高速から沖縄の街






中城パーキングエリア
2

沖縄での最初の食事です

沖縄そば
3
一口食べて、最高!ってなりました
沖縄で3回そばを食べた中では、ピカ一✨本土の沖縄料理店とは雲泥って感じです
出汁が違いますね、あとで知ったのですが、ここは結構、有名なお店のようでした
割りばしの袋の "うめーし" は、"お箸" という意味です、「旨い」ってことかと思いましたよ







高速を降りて、うるま市の海中道路へ向かいました
道路わきに、海!!!!
5







島を渡る橋
7








"海の駅 あやはし館"
8
船型のお店に車を停めて、
念願のビーチ観光をしました♪






写真を見ていると、またすぐにでも、沖縄に行きたくなります、
もう一度だけ、行きたいな~^^










沖縄 マナティー館



"ウミガメ館" の隣には、"マナティー館" があります
ちなみに、ここも無料 ^m^




"マナティー館" へ 降りていく壁の、
キューティーな マナティーのイラスト
6
ウキウキしますね






マナティー~~~
5
マナティー館では動画を撮るのに夢中になって、
全身がちゃんと撮れている写真があまりなかったです。。。。(^^ゞ




レタスが漂う水槽



マナティーがレタスをパクッて口にします
4



口からはみ出した部分を、
手でおさえて、モグモグモグ
3





2
なんて愛しい生き物なんだろう
えんえんと、眺めていられる姿でした






15年前の沖縄旅行の時は、フィルムカメラでしたので、
枚数もあって、写真自体をあまり撮っていませんでした
今はコンデジで動画まで撮れて、時代の変化を身にしみました^^












沖縄 ウミガメ館



沖縄美ら海水族館
6
この水族館は広大な"海洋博公園"の敷地のなかにある水族館です
超有名水族館、沖縄観光の目玉な場所なのですが、
水族館に入ると時間がかかってしまうので、泣く泣く入館はしませんでした


海洋博公園には、無料で見ることができる"ウミガメ館"など素晴らしい施設がたくさんがあります




亀の浜
1
亀が産卵に来る浜なのかな??





"ウミガメ館"
2
ここは15年前にも来た場所です、
今回も絶対に来たかったんです






大きなカメ
3
ゆったり泳いでます






4






5




水族館も凄く入りたかったのですけど、
カメをノンビリ見たかったですし、
隣接する"マナティー館"にも時間を取りたかったです
沖縄旅行の目的の1つでした、海洋博公園は良いところです^^










沖縄 飛行機



沖縄旅行は、東京の蒲田で前泊して、
沖縄では5泊の、計6泊7日の旅行でした

前回の旅行記の長さを思うと、むやみと長くなりそうですし、
写真を見返してみると、ほとんど海^^、代り映えしない写真(笑)
沖縄は、日程バラバラで、あれやこれやと書いていきたいなって思ってます




沖縄に向けての、搭乗開始です!
2
飛行機の胴体の向こうに翼が、くるん、となっているところの後ろぐらいの座席です






3
赤色が、青空に素晴らしく映えるんですね

予約を入れたのが遅くて、通路側しか空いていなかったのですが、
窓際の方がキャンセルされたのか、来なくて、
ちゃっかり窓際の席に移動しました、キャンセルされた方、ありがとう^^






離陸して少したつと「富士山」
5
富士山、、あんな大きな穴があいているんだ、、可哀想💦
宝永火口なのかな、あまりの大きさにビックリでした。。







4
富士山が離れていく~~、さようなら~~~
帰りは通路側でしたので、これが見納めです



今回の旅行中の天気は、悪い日の方が多かったです、
この日も予報どおり、曇りがちの日で、
この後は、びっちりと雲雲雲・・・雲海飛行で、ちょと残念
でもでも、富士山が見られたのはとても幸運でした☆






沖縄に近づくと窓の外には、こんな世界が広がっていました
6






15年ぶりの飛行機、羽田空港からテンパってました
二人とも飛行機は苦手で、これで飛行機は最後かもね~って思いながらの、
楽しいフライトになりました^^












久しぶりの、お花♪



沖縄に行く前に撮った写真たちも出したくて、
4月の頭の頃のドライブでの写真です^^

天気は良いのですが、かすんだ日でした



のどかな風景の奥に、で~~んと富士山
1
無理やり入れた感^^





水車と南アルプス
2







エンコウソウ(キンポウゲ科)・・・
4
・・・だと思っていたのですが、写真を見たらリュウキンカ(キンポウゲ科)っぽい
全体を撮らないとダメですね~
多分、リュウキンカの方だと思います







サクラソウ(サクラソウ科)
3






ザゼンソウ(サトイモ科)がポコポコ出ていました
5

6







イカリソウ(メギ科)の蕾
7
メギ科のお花ってすっごい好き
可愛いお花が多いです(*^-^*)







クロモジ(クスノキ科)
10
クスノキ科は良い香りのする種が多いとのことです、
クロモジも爽やかな香りがします、クセになる~♪
お花も可愛いし、庭木で欲しいなって思ったのですが、大きくなりそうで、
わが家にはムリムリかな





サクラもすっかり時季外れになってしまったなぁ。。。
旅行記が長すぎました~(笑)











旅行記 終  ライチョウ



大町で食事をして、お土産を買った後は、帰路につきました
大町から松本までは往路とほぼ同じ道でした


帰路よりは「大町山岳博物館」の「付属園」で出会った、
"ライチョウ"の写真で終わろうかなと^^




展示場にいないな?って探しましたら、、、、!!
4

落ち着く場所なのかな
野生ではハイマツの陰で身を潜めたりしているので、
カゴの網目がハイマツの葉っぱの隙間のようです
5
カゴについている小松菜、突いて食べてる姿も可愛かったです






2羽、同室です
1
お皿を独り占めされて、後ろでウロウロしてました
近付くと威嚇されて、がんばれ後ろの子!って見ていましたら、


飼育員さんが右側から、もう1皿差し出してくれました、
飼育員さんに警戒して、そっぽを向いています
2
小松菜はおやつなんだね~
小松菜の束と比べますと、ライチョウの小ささが分かります


飼育員さんが出て行ったのを確認した後、お食事^^
3
良かったね~♪





2泊3日の県内旅行記が、これほど長くなるとは、、(;^_^A
いろいろ楽しいことがいっぱいでしたので、あれもこれもと書いてしまいました
長々と、ご覧いただき、ありがとうございます





遅くなってしまい、松本から高速に乗って、この旅行最後に撮った1枚ですm(__)m
6











プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR