眠い
アゲハとアオムシ
サンショウの枝を切っていましたら、
アオムシがポロリと落ちてきました
※虫の写真です、特にアゲハの下はアオムシです。お気をつけてくださいm(__)m
年に1度ぐらい、庭に来るアゲハ

黄色が強いのでキアゲハだと思いますが・・・
サンショウの木にいたのは、どう調べても、ナミアゲハの幼虫。。

ナミアゲハを家の周囲で見たことはありませんでした
サンショウにコッソリ卵を産んでいたんだ^^
今回の写真は昨年の子です、
数日、見ていたのですが、いなくなってしまいました

この辺はスズメが活発に動いていますから、おそらくはチュルンと。。。

可愛いな~って気持ちと、
ちょっと無理かも。。。って気持ちがせめぎ合って、
可愛いが少し勝ちました
特に、あし~~~、ポチポチしてる(´▽`*)
ポロリと落ちた子はサンショウに戻したのですが、
今年はアゲハになって欲しいな。。。
白駒池
思い出の水族館 : シャチ
ハチ
写真の整理をしていて、別ファイルになっていた昆虫の写真を見つけました
ちょっと気に入っていた写真なんだろうな~♪
(虫の写真です、ご注意を^^)
濃いオレンジ色がキレイな個体でした

上のは蛾っぽい。。
『水玉っぽい 蛾』で検索しましたら"カノコガ"と出てきました
ボケちゃいましたが、この子は超お気に入りです
超美人さんだと思います(笑)

ノイバラにしがみついているのも可愛い^^
ただ、手前に飛んでる黒いのに追い払われてしまった。。
他にも花があるんだから、追わなくてもいいのに
ハチって飛んでいる時、翅が2枚に見えるけど、4枚ある
後ろの翅を前の翅に引っかけて、一体にして動いているようなことを聞いたことがある
なら、2枚でいいのでは?って思ったな~、
いつか2枚になっていくのか、
後翅は後翅の役割があるのか、分からないです(;^ω^)