冬旅 松本散歩2
『 繩手通り 』
松本市の中心を流れる 女鳥羽川( めとばがわ ) 沿いの商店街。
2001年に店舗の建物が、武家屋敷の長屋風に生まれ変わり、
昔ながらの金物屋さんや、オシャレなカフェや雑貨のお店が立ち並んでいます。
松本観光にお勧めのスポットです。
『 繩手通り 』入り口には、繩手のシンボルの 「 ガマ侍 」 がいます。
いい顔してますね~(´艸`*)

通りにはたくさんの カエル像 があったようですが、
何せ雨。。。傘をさしながらでしたので、あまりゆったり見られませんでした。
石畳みの路地のような通りの両側に、長屋風のお店が続いています。
歩行者天国になっているので、ウロウロフラフラと お店のはしごが楽しめます♪


午前10時過ぎ頃だったのですが、開いているお店が少なかったです・・・
雑貨大好きなので、買い漁りたかったのですが、残念です😢
通りの裏を流れる 女鳥羽川 に降りました
石垣の川の堤は、風情があります

繩手通りのシンボルが 『 カエル 』 なのは・・・
昔、この女鳥羽川には 清流にしか生息しない 「 カジカガエル 」 がたくさんいたのですが、
川の汚れとともに いつしか女鳥羽川から 「 カジカガエル 」 の姿は消えてしまいました。
また昔のような 「 カジカガエル 」 が棲めるキレイな川にしよう! という願いがこもっています。
まだ 「 カジカガエル 」 は戻ってきていないようですけど、
街の中心を流れている川とは思えないほど キレイな川でした ☆
松本駅

繩手通りでお土産が買えなかったので、駅のお土産屋さんをウロウロして、
可愛い ルリビタキのカラビナ を買いました、何か買わずにおられない^^

ルリビタキも可愛いのですが、
「 松本てまり 」 と 「 松本城 」 のお土産の袋がとっても気にいりました、キレイです✨
この絵柄のグッズの作成を願います!!!
この後、2日目の宿の安曇野へ向かいました。
安曇野も好きなのですが、今回は雨に泣かされ、観光は何も出来なかったですが、
宿は割烹旅館でしたので、美味しい一夜を過ごしました😋
スポンサーサイト