fc2ブログ

冬旅 松本散歩2



『 繩手通り 』
松本市の中心を流れる 女鳥羽川( めとばがわ ) 沿いの商店街。
2001年に店舗の建物が、武家屋敷の長屋風に生まれ変わり、
昔ながらの金物屋さんや、オシャレなカフェや雑貨のお店が立ち並んでいます。
松本観光にお勧めのスポットです。




『 繩手通り 』入り口には、繩手のシンボルの 「 ガマ侍 」 がいます。
いい顔してますね~(´艸`*)
18
通りにはたくさんの カエル像 があったようですが、
何せ雨。。。傘をさしながらでしたので、あまりゆったり見られませんでした。






石畳みの路地のような通りの両側に、長屋風のお店が続いています。
歩行者天国になっているので、ウロウロフラフラと お店のはしごが楽しめます♪
20

22
午前10時過ぎ頃だったのですが、開いているお店が少なかったです・・・
雑貨大好きなので、買い漁りたかったのですが、残念です😢






通りの裏を流れる 女鳥羽川 に降りました
石垣の川の堤は、風情があります
2


繩手通りのシンボルが 『 カエル 』 なのは・・・
昔、この女鳥羽川には 清流にしか生息しない 「 カジカガエル 」 がたくさんいたのですが、
川の汚れとともに いつしか女鳥羽川から 「 カジカガエル 」 の姿は消えてしまいました。
また昔のような 「 カジカガエル 」 が棲めるキレイな川にしよう! という願いがこもっています。


まだ 「 カジカガエル 」 は戻ってきていないようですけど、
街の中心を流れている川とは思えないほど キレイな川でした ☆







松本駅
5



繩手通りでお土産が買えなかったので、駅のお土産屋さんをウロウロして、
可愛い ルリビタキのカラビナ を買いました、何か買わずにおられない^^
ルリビタキ
ルリビタキも可愛いのですが、
「 松本てまり 」 と 「 松本城 」 のお土産の袋がとっても気にいりました、キレイです✨
この絵柄のグッズの作成を願います!!!





この後、2日目の宿の安曇野へ向かいました。
安曇野も好きなのですが、今回は雨に泣かされ、観光は何も出来なかったですが、
宿は割烹旅館でしたので、美味しい一夜を過ごしました😋









スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
清流の歌姫カジカガエルの声が聞かれるようになると良いですね。
お土産屋さんは残念でした。
午後、お昼からの営業が多いのでしょうか。
今度はお土産どんなものがあるか、ご紹介ください。^^
割烹旅館、渋い選択ですネ!
私は泊まったことがありませんわ。^^;
どんな感じでしたか?
よろしければお料理の内容等、楽しみにしています。

らいとNGC7000さん、こんばんは

カジカガエルの声はテープで聞いただけですが良いですね~(*´▽`*)
市の中心街に声が響く日が戻ることを願います、
少し上流には戻っているそうですので、もう少し頑張って~って感じです^^
川は街中とは思えないほどキレイです、雨宿りついでに橋の下に入ってのんびりしました。

繩手のお店は、10時開店のお店が多いと思うのですけど、
雨でお客さんもいないし~、ノンビリさんなのかしら(´艸`*)
とても残念でしたが、あくせくしていない感じも、良いのかと思いました。
また行けるといいのですが、あまり松本を歩かないので、行けるかな~???

割烹旅館は主人が見つけてきました、
ここも信州の割引を使いまして、少し安く泊まることが出来ました。
割烹というだけあって、料理は大満足でしたし、温泉もありまして、
極楽極楽の一時を過ごすことが出来ました^^
料理の写真は次に出す予定なのですが、
写真を撮るのを忘れて、すぐに食べてしまって、あまりないんです、
夜はお酒も入って、写真どころでなくなりますし(笑)
少しでも雰囲気をお伝えできれば、って思います(*^^*)

コメント、ありがとうございます^^

こんにちは。

あぁ~、そうそう松本の街だわ~~。
松本駅辺りから松本城にかけてのお散歩が大好きで、何度も歩きましたっけ。
そうそう川沿いに時代的な感じの建物があったあった、けど私も朝早く歩いたからお店は開いておらず何屋があるのか未だに知らないです。今度は昼間に歩きたいな。
もう松本城好き過ぎて(^_-)-☆夏に行った時は酔っ払いながら盆踊り踊ったっけ。
美しいんですよ!カッコいい!
あら、山城見て生活していたなんて羨ましい。お城って「見に行く」ものだもの。
三浦半島にはお城無いし。。
雨でしっとりの街並みは写真撮るのが大変だったと思いますが、何だか静かな感じで良いです。
あぁ、行きたいっ!

私のページでコメントが遅れなかったようで申し訳ないです。
私何も触っていないんですけどね。。壊れているのかしら?
わざわざまたコメント書いて下さり有難うございました。
私の方は書き収めしましたので、また来年です。

’諏訪っこ’から恐竜へ変化しているメイさんのブログは楽しいです。
私の目も段々恐竜に慣れて来ている気がします。まだまだですけどね(^_-)-☆
お仕事の方もなかなか大変な状況が続いていると思われますが、お互いに何とか乗り越えていきましょうね!
今年も有難うございました。
来年もお互い健康で楽しく宜しくお願いします♪

サラームさん、コメントありがとうございます^^

松本駅から松本城への道は風情がありますよね!
城下町として江戸から明治大正と、時代を残しつつ発展してきた街の雰囲気を感じます、
会津若松に行ったことがあるのですが、あの街と似たような印象を受けるんです、
城下町が持つ味わいって言うのかな~(〃´∪`〃)ゞ

何度も歩かれたなんて、私より多いと思いますよ、
本当にお好きなんだなって、なんだか嬉しいです!!
繩手通りの開店時間は、観光客用に もう少し早めたらいいのになぁ~、夜が遅いんでしょうかね^^
盆踊りとは~、地元民のようなことまでなさってる~(笑)
お城は "見上げるもの" だと思っていましたから、地べたに建っていることに慣れないんですよ、
岐阜県に住んでいた頃は "岐阜城" と "犬山城" の両方が偶然にも山城、山城が普通だと思ってました。
松本城は角を曲がると城が見える!って感じで、それも楽しいです(^^♪
黒くて美しいお城ですよね~、赤い橋がコントラストで好きです。
石畳が多い街ですので、雨に濡れた石畳が感じが良かったです、本当にキレイな街だと思います(^o^)/

なんでも叶えてくれる神社、パワースポットになっているようです^^
宇多田ヒカルの歌で、自分の願いが叶うと誰かの願いが叶わず泣いている人がいる、みたいな歌詞があって、
ふと思い出します、みんなの願いは叶わないんだ~。。。

今年はブログの引越しにお付き合いをしていただきまして、本当に嬉しかったです!
恐竜まで慣れつついただきまして、ありがとうございます^m^
今年もコロナに振り回されました、
生きていくのに欠かせない仕事ではないので、モロに打撃になりますね。
でも絶対に何か心のお役に立っていると信じて、来年も踏ん張って頑張りましょうね!
今年もありがとうございました。
楽しく、がんばって、笑顔で暮らせる年になるといいなって思います。
来年もよろしくお願いいたします^^




プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR