fc2ブログ

霧ヶ峰 2



今季最強寒波の時よりも、
昨日から今朝にかけてのほうが積雪しました、
そんなに降らないと思っていましたよ・・・
冬はまだまだこれからなんだと、思い知りました。。。




樹叢
4
細い枝の1本1本まで、丁寧に白く包まれています
グレーの空とのさかいが不明瞭になって、景色が柔らかく感じます







ノリウツギ・・・重そう💦
2
ノリウツギってアジサイ科になったんですね!?
ユキノシタ科だと思ってました。
いつの間にか変わってることって多いです
大好きな台湾料理店がいつの間にか閉店してますし。。。







笹が見えるほど、雪はまだ少なかったです
6







シチューが食べたいのですが、
Gさんは「じゃあ、マカロニ・グラタンにして」と言ってきて、とても面倒くさい・・・
シチューとグラタンは別物なんですよぉ











スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

寒い

そちらの寒さも厳しいですね~( ゚Д゚)
横浜もマイナスの朝が最近続くようになって、ベランダに拭いた雑巾をちょっと置いて洗濯物干していたら凍っていた!
でも、雪国の所は半端ない寒さと積雪で大変で、こんなに温くてゴメンなさいな気持ちです。

13年前の霧ヶ峰、いやいやこれも寒そう!
ですが、雪景色の山は美しい。自然が織りなす姿はやはり素晴らしい。
雪景色を撮ると白飛びして上手く綺麗に撮れなかったりするんです。
旦那様はコンデジで撮っているんですね~。
実は私もコンデジ欲しいのですが、今のコンデジって高価で手が出ない。
もうお手頃コンデジは造らないみたいだから、ミラーレスになるんですな。

寒い時ってシチューにしたくなります。
だって簡単なんだもの。ジャガイモの値が下がって買いやすくなりましたしね。
マカロニグラタン、私滅多に作らないですねぇ。
最後にオーブンで焼くのが面倒で・・・(^^)
マカロニよりジャガイモのグラタンの方が我が家は好みです。
そう言えばこっちも最近作っていないなぁ~。
寒い時は「おでん」が多い我が家であります。煮るだけで簡単!!

暖かくなる春が待ち遠しいですね♪

サラームさん、こんばんは

今シーズンの冷え込みは、きついです。。
ここまで寒い日が続くのも久々な気がします
横浜でも凍りましたか!!厳しくなってますね!
どこに住んでいても冬は寒いですよね、千葉も洗濯物が凍った思い出があります
長野に来て、寒さのランクが上がったのはつくづく感じました
それでも北海道の最低気温を見ると、ゴメンなさいって思います(^^ゞ

雪山の記憶で、すごく寒かったという思い出はあまりないのが不思議です
町より絶対寒いのに、綺麗な景色で寒いことを忘れるのかな~
ただ、暖房のないトイレとかは、強烈に寒かった。。。

紅葉で色鮮やかな景色の次の季節が、真っ白な木々になるのはなんかよいな~って思います
カラマツの細い枝が真っ白になっている景色は、すごく好きな景色です
枯れた下草のオレンジっぽい色が、白い雪に映えて、これも好きなんです^^

ダンナは昔一眼をぶら下げて登っていたのですが、さすがに邪魔になってきて、コンデジへ~
コンデジも丈夫なものを選んで「オリンパスのタフシリーズ」を使っています、
すでに2機壊して、3機目のカメラです( ;∀;)仕事柄、仕方ないですけど、もっと丁寧に扱ってもらいたい
このタフの画質がかなり良いようです
自分はブログ用ぐらいなので、ダンナの一眼が壊れたら、買えないなぁ。。。
カメラ市場も小さくなっているんですね。。。スマホの機能が良すぎてみんな買わなくなったってことかな^_^;

ジャガイモ、玉ねぎの高騰は、かなり厳しかったです。。。
やっと手が届く値段に帰ってきてくれて、私は嬉しい(笑)でも、以前より高値ですね。。。
グラタンをちゃんとオーブンで焼かれるとは、本格的です!!
私はトースターで焼いてます。。。オーブン機能が使いこなせないです、ほぼチン専用です
私は簡単にシチューにしたいのに、ダンナは手間のかかる料理が好きなようで、たまにイラっとします
「おでん」「鍋物」「カレー」も良い顔をしないのです、私は週3ぐらいで「鍋物」にしたいのに~~~~
寒い時は温まるものが恋しいです(´Д⊂ヽ

スイセンが咲いて、桜の足元には菜の花が咲く。。。
はやくそんな季節になって欲しいです!
2月の寒さもがんばって乗り切っていきましょうね(^o^)/

コメントありがとうございます^^
プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR