fc2ブログ

パステル 画材



20年ぐらい前に「パステルを使ってみたい」って思い立ち、
津田沼のユザワヤさんに行きました
ま~~~ったく無知のままお店に向かい買ったパステルが・・・


≪ヌーベル カレーパステル≫
2
失敗でした、私には使いこなせなかった。。。
パステルは大まかに"ハードタイプ"と"ソフトタイプ"があることすら知らなかった(^^ゞ
買ったものは"ハードタイプ"
3
自分史上、初のパステルの絵です(;^ω^)
ハードは色が出ない・・・使い方が違うんでしょうね
用紙もパステル用の用紙があることを知らずに、普通の画用紙です



その後、少し調べて、
"ソフトパステル"を買いなおしました

≪ゴンドラ ソフトパステル≫
6
柔らかく塗れます
ハードとソフト、全く違う画材のようです



パステルの塗り方も知らなくて、
試行錯誤して塗りました
1
・・・全然、塗れてないのに、
最初は「こんな感じかな~」って思っていて^^



いろいろ試したあとに、
同じ絵を描きなおしてみました、最初よりは色が出てる♪
4
いまだに、何が正解か分からない(笑)
10年以上描いていませんから、またまた描けなくなっていると思う
最近、また描きたくなっています





使いこなせず、全然減っていない"ハードパステル"ですが、
5
昨年のパステル画体験は、ハードパステルの体験でしたので、
使い方を教えて頂き、無駄にならずにすみそうです、良かった~♪



たまに、昔描いた絵ものせていく、なんでもありのブログです^^









スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。

大町市ってどこ?ググりました。
黒部アルペンルートの玄関口だったのですね。
直ぐ先が富山かぁ~。確かに海に向かっていた感じですかね。
北アルプスのの山々が迫って良い景色です。
温泉宿はイマイチだったかしら?温泉も有名なようで。。入りたいっ!

パステル画・・・
20年前だと今みたいにネットで検索なんてメジャーじゃなかった時代。
自分で試行錯誤しながら描く、それこそが大事だと私は思います。
どうやって使うのか、を調べながら描きながら苦労しながら段々習得していく・・・
その方が絶対に身に付くんですよ。
最後の絵の段違いには、おぉ~っ!と驚きましたよ(^^♪

道具類は取って置いて正解です。
実家の片付けしていた時、もうゴミ山になっている隙間にあった「これは何?」という袋を手に取ったら私が専門学校で使っていたヤスリとかテンプレートとか道具類が入っておりました。
昔のヤスリは手切り職人が作ったものですから、今ではもう手に入らない貴重なヤスリ!
お宝発見でしたよ(^^)/
昔の自分からのプレゼントだと思っています。
ハードパステルもいつかは何かの役に立つ時が来るかもしれませんね~♪

あ、カールおじさんの貯金箱ですがスーパーでカールとセットで3~400円位で売っていた物です。
私の大事な宝物で~す♪

サラームさん、こんばんは

私の大好きな大町、ググっていただきありがとうございます^^
大町から白馬に向かっていきますと、海に近づいていく感じがあります、
海までなかなか行けないですが、雰囲気を味わう(笑)
晴れていたら、安曇野からず~~~っと北アルプスが見えていたはずだったんですけど、
雲の間にチラチラと、がずっと続いて、少し残念な旅行でした
最後の道の向こうの北アルプスはちょっと迫力があって、最初見た時は感動しました!!

旅館は温泉旅館でした、温泉は良いですよ~
ただ食事が、へ???って感じでした、食材ケチった!?家でも作れそうですが・・
懐石料理も出てくるスピードがはやく、「早く食べ終わってくれないかな」って感じを受けました
宿の評価がとても高いし、値段も高かったので、不満爆発でした
この時だけなのか、コロナで質が落ちてしまったのかな~~。。。愚痴りましたm(__)m

20年前は、本当になにもかも手探りでした、今は良い時代です
ただ、失敗しながら、考えて、塗って塗って、って自分で自分のパステル画を作り出した気持ちになりました
今見たら自分はどうやって塗ったっけ??って忘れているのが悲しいですけど。。。
どういう塗り方が本当なのか分からないですけど、
自分が気持ちの良い色で塗られるようになれればいいやって思います、
少しずつ上達していくのが嬉しいですね^^ありがとうございます^^

いろんな分野で職人さんは貴重になっていっているんだと思います、
昔は今ほど便利でなく物も豊富ではなかったですけど、良いものがふんだんにあった時代だったんですよね、
昔の大事な道具たちがタイムカプセルで現代に現れたようですね!
捨てずにとっておいた学生時代のサラームさんもグッジョブですし、
取っておいてくださったお母様にも感謝ですね

ハードパステルは削って粉にして使う方法をパステル体験で教えてもらいました、
捨てなくて本当に良かったです、20年ぶりに使ってみようかな♪

カールおじさんの貯金箱、検索してみたら画像が出てきました!!
可愛いです、頭の後ろに投入口がありましたし、帽子がとれるんですね、
すごいホッコリしました~、カールおじさんを宝物にしてるサラームさんにもホッコリしました(*^-^*)

コメントありがとうございます^^

No title

初めまして。
私は、去年の夏からパステル画を習い始めました。
全く何も知れないまま体験コースに入って、その後、先生にパステルと画用紙を買って来て貰いました。
パステルって油が配合されたクレパスのような物もあるんだそうです。
最初は、分からない事だらけですよね。

ピーちゃんこさん、こんばんは

初めまして
コメントありがとうございます^^

以前のブログの記事を見させていただいていました、
みなさんと楽しく習うのもよいですね、
初めての画材は先生がいらっしゃると心強いです。
塗っていると下絵が見えなくなってきて、どうしよう~とか、
境を塗るときに色が混ざってしまって難しい。。とか、悩みっぱなしです。
パステルの絵は優しい感じになるのでとても好きです、
ピーちゃんこさんの絵もとても楽しみにしています。

オイルパステルも実は持っているのですが、一度も使っていません、
キレイだったので、つい買ってしまいましたが、使い方がさっぱり分かりません(笑)
いつか使うかもって思ってとってあります^^


プロフィール

メイ

Author:メイ
恐竜や天体の話が好きです
お花の写真や景色の写真を撮るのも好きなので、
下手な写真も載せていきます
よろしくお願いします

最新記事
ブログランキング
ランキングに参加してます。ポチっと☆

カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR