沖縄美ら海水族館

この水族館は広大な"海洋博公園"の敷地のなかにある水族館です
超有名水族館、沖縄観光の目玉な場所なのですが、
水族館に入ると時間がかかってしまうので、泣く泣く入館はしませんでした
海洋博公園には、無料で見ることができる"ウミガメ館"など素晴らしい施設がたくさんがあります
亀の浜

亀が産卵に来る浜なのかな??
"ウミガメ館"

ここは15年前にも来た場所です、
今回も絶対に来たかったんです
大きなカメ

ゆったり泳いでます


水族館も凄く入りたかったのですけど、
カメをノンビリ見たかったですし、
隣接する"マナティー館"にも時間を取りたかったです
沖縄旅行の目的の1つでした、海洋博公園は良いところです^^
スポンサーサイト
おはようございます。
私この水族館に来た事があります。
ツアーで来たので時間が短くてあまり見れませんでした。
あの長い階段が印象的です。マナティーがアマモを食べてたような記憶があります。
それだけなんですよ。。。
何時かゆっくり来てみたい水族館ですよね。
美ら海水族館、立派な建物ですよね、
振り返るとお城のようで、おお~ってなりました^^
中もスゴイんですよね、
ホームページを見ると、1日かかりそうなぐらい、見どころ満載でした。
スムーズに沖縄観光ができるところがツアーの良いところですけど、
美ら海水族館はたっぷり時間を取って欲しい場所ですね。
でも、あの大きな水槽をゆったり泳ぐジンベイザメを見ることができたのは、
とても羨ましいです!!一生の思い出になりますね(*^-^*)
私が見た時は、マナティーがレタスをモグモグしてました、すっごく可愛いかったです
また写真をアップしたいと思っています
水族館や、マナティーやカメ、そして目の前の美しい海、
とても良いところですね、
私も次があるなら、1日時間をとって、ゆっくり回りたい!!って思ってます(^^)/
コメントありがとうございます^^
こんにちは。
先ずはウミガメからですか(^_-)-☆
良いよね~、あぁハワイとかモルディブ思い出しちゃった。
とか言ってもウミガメと出逢ったかどうかは記憶が怪しいけど・・
イメージ的に南の海で出逢うのがウミガメよね。
逗子海岸でウミガメの卵が埋まっている場所を見に行った事がありました。
今も保護しているのか分かりませんが貴重な卵。
沖縄だって同じだと思います。
保護して沢山の子供達が海に帰って育って欲しいと願っております。
そりゃじ~~っと見ていたいですよね(^^♪うんうん。
やっぱり、生き物との出会いは、思い出深いものになりますね、
海や食もよかったのですけど、最初はウミガメで^^
モルディブ!・・・ってどこだっけってなってググりました(^^ゞ
海の超キレイな国ですね!!昔、旅行会社のパンフレットで見たことありました、
行かれたのですか~~、良い思い出いっぱいですね
サラームさんは世界を歩いているんですね!
ウミガメって、そういえば南国系なイメージですね、
変温動物なことも関係あるのかな?爬虫類ですし。。
ダイビングで出会ったりしたら、感動しまくりですね、
カメが泳いでる姿は、おとぎ話の世界のようで、心が和みました
各地で保護活動はされているような感じですよね、
この場所も、人工の産卵用の砂場が出来ていましたし、
亀の浜も、おそらく自然の産卵場所だと思います
地道な努力を重ねていってくれてる方は本当に素晴らしいって思います
あんな大きなカメが、普通に海で出会えるような世界になるといいな~♪
生き物を見ていますと、時間がいくらあっても足りないです^^
コメントありがとうございます^^